
こんにちは、山下です。
みなさんはいつもどんな歌を歌っていますか?
決まったアーティストの歌や、似たような雰囲気の歌だったりしませんか?
私も、以前はだいたい自分が歌いたい歌を練習していました。
ただ楽しく歌うだけなら、気になった歌をいろいろ歌ってみることはありましたが、練習で歌う歌や、人前で歌う歌は偏りがありました。
でも、男性の歌をキーを変えずに歌わなければならない事や、自分では選ばないような歌や、実はそんなに好きではない歌なども人前で歌う機会があった時に、その歌を練習していると、自分の歌いたい歌では気づけない事に気づけたりします。
例えば、自分の声には合わないと思っていた歌が、意外と悪くなかったり、自分が今まで出したことのない雰囲気の声が出たり・・・
すごく勉強になりますし、面白いです。
何でもやってみるって大事ですね!
KSSでは、前半の共鳴ボイトレ法と後半の頭式呼吸のトレーニングでは、決まった課題曲がありますが、その後は色んな歌を歌ってレッスンしていきます。
みなさん、どんどん色んな歌にチャレンジしてみてくださいね(^^)
つくば校よりメッセージ
子供の頃、クラスに歌の上手な子はいませんでしたか?
その子は歌を習っていたのでしょうか?
おそらく、ほとんどの子は習っていなかったでしょう。
歌の上手な子は、生まれつき上手なのです。
じゃあ、それは何が違っていたのでしょうか?
『歌がもっと上手く歌えたら…』
そう思っている方達の力になれるように、KISSはその謎を研究して10年、答えを見つけました!
趣味で楽しみたい方も、プロを目指している方も、ぜひKISSのトレーニングを受けて、自分の歌が変化していくのを体感してもらえたら嬉しいです。
おすすめコンテンツ
NEWボイトレタブ1.2.3を読めば全容を理解できます。
効果/特色タブの1.3.が人気です。
Skypeタブには対面レッスンと変わらぬ品質のお知らせ。
※情報倉庫タブにお宝ページがザクザクあります。
一番下のサイトマップもご利用下さい。