
こんにちは、山下です。
先日、明治神宮へ行って来ました。
ここ数年、毎年行くようになったのですが、空気が澄んでいて気持ち良かったです。
何となく鼻通りも良くなるような…笑
ところで、歌の練習をする時に、どんな風に練習していますか?
ただ、好きな歌をひたすら歌っていたりしませんか?
いろんな感覚が安定していれば、それでもいいと思いますが、なかなか上手く行かないと感じている場合はやり方を変える必要があると思います。
楽器でも、スポーツでも何でも、必ず基礎練習がありますよね。
歌も同じで、基礎が大切になってきます。
基礎の感覚を曖昧なままにしてしまうと、結局上手く行かない部分が出てきて、もう一度やり直すことになり、時間が余計にかかってしまったり…
また、何が出来ていて、何が出来ていないのかが分かっていないと、やっぱり効率の悪い練習になってしまいます。
KISSでは、しっかり基礎を作って応用に入っていくようにトレーニングしていきます。
その方が歌が思うように歌えるようになる近道だからです。
もっと、詳しく知りたい方、実際にトレーニングをしてみたい方は、ぜひKISSへいらしてください。
お待ちしています♪

つくば校よりメッセージ
子供の頃、クラスに歌の上手な子はいませんでしたか?
その子は歌を習っていたのでしょうか?
おそらく、ほとんどの子は習っていなかったでしょう。
歌の上手な子は、生まれつき上手なのです。
じゃあ、それは何が違っていたのでしょうか?
『歌がもっと上手く歌えたら…』
そう思っている方達の力になれるように、KISSはその謎を研究して10年、答えを見つけました!
趣味で楽しみたい方も、プロを目指している方も、ぜひKISSのトレーニングを受けて、自分の歌が変化していくのを体感してもらえたら嬉しいです。