歌う時の声量は…

こんにちは、山下です。
今日はかなり暖かくなりましたね。
昼間は20度まで気温が上がり暑いくらいでした。

みなさんはお花見しましたか?
私は、5年前から毎年一緒に行く友人がいて今年も一緒にお花見してきました。
毎回場所は変わるんですが、今回は日比谷公園で地元メシフェスというイベントをやっていたので、そこでいろんな地域の食べ物を食べながら桜を楽しみました♪
ちょうど少し気温が下がった日だったので、ちょっと寒かったですが…(^^;

ところで、みなさんは歌う時に声量を気にするでしょうか?
いろんな方の歌を聴いていると、口から力んで歌っている方はサビでボリュームが一気に上がって、耳に優しくない声になることが多いなと感じます。
本当に上手な方は最初から最後まで、サビで盛り上がるところでも耳に心地よく聴こえてきます。
でも決してボリュームが小さいわけではなくちゃんとマイクに声は乗っていますし、歌の中でのメリハリもちゃんとついています。
ボリュームの調整は、コツがわかるとできるようになってきます。

もっと、詳しく知りたい方、実際にトレーニングをしてみたい方は、ぜひKISSへいらしてください。
お待ちしています♪

山下

東京校・秋葉原・御茶ノ水  梅田校・大阪  つくば校・茨城県

 高松校・香川県  大宮校・埼玉県   Skypeレッスン

つくば校よりメッセージ

子供の頃、クラスに歌の上手な子はいませんでしたか? 
その子は歌を習っていたのでしょうか? 
おそらく、ほとんどの子は習っていなかったでしょう。
歌の上手な子は、生まれつき上手なのです。
じゃあ、それは何が違っていたのでしょうか?

『歌がもっと上手く歌えたら…』

そう思っている方達の力になれるように、KISSはその謎を研究して10年、答えを見つけました!
趣味で楽しみたい方も、プロを目指している方も、ぜひKISSのトレーニングを受けて、自分の歌が変化していくのを体感してもらえたら嬉しいです。