喉の開き方を知りたい方へ

こんにちは、梅田校・高松校トレーナーの田村です。

最近普段の呼吸から副鼻腔がしっかり反応しているのを自然と感じられるようになってきました。

以前は、歌っているときには感じられたのですが、普段の呼吸の際は意識をすれば感じられる程度でした。

インターネット上や、一般のOLDボイトレ業界では『のどを締めてはいけない』とか『のどを開け』という指導が行われているようですが、正直この表現、どうかと思います。

ハッキリ言って分かりにくい!

のどが締まるってどういう状態?

のどを開くってどういう状態?

説明できるトレーナーがどれほどいるでしょうか?

ボイトレ教室に通っている方はトレーナーの先生にこの疑問をぶつけてみてください。

インターネットで情報を仕入れている独学者はコンテンツの作成者に質問メールを送ってみてください。

ほとんどのトレーナーが感覚的にこの表現をつかっているのではないでしょうか?

NEWボイトレのKISSでは最初の座学でちゃんとのどが締まる、のどを開くという意味について解説しています。

そして、OLDボイトレの指導は、喉が締まってしまう筋力に対して、逆向きの筋力を使って対抗し、強引にのどを開く方法が一般的ではないでしょうか?

でもメジャーのプロは歌ってる最中にいちいち喉を開く筋力なんて意識しているのでしょうか?

恐らく彼らは自然とのどが開いた状態で歌っているのではないですか?

つまり、もともと喉が締まらないのでしょう。

ということは、みなさんの目指すべきところは、意識的に筋力をつかって喉を開きながら歌うのではなく、歌うときに自然と喉が締まらない状態ということになりませんか?

のどを開くの本当の意味、知りたい方は、ぜひKISSのレッスンを受けに来てください!

余談ですが、『喉が締まる』のと『声帯を閉める』のは全く別物ですよ!

KISSに出会う前、私はこれを同じ意味だと思って、先生は喉を開け!って言うけど、声帯を開いた状態でどうやって声を出すんだ!?と悩んでいました。

またある時は別のトレーナーからのどの力を抜け!って言われて、声を出す力まで抜いてしまって、どうやって歌を歌うんだ!?と。

おそらくその先生はもともと喉が開いていた可能性がありますね。

自分がその方法論で本当にのどを開けるようになったのであれば、生徒さんが誤解しやすいポイントには絶対に気が付くし、そこで誤解が生まれないように解説いれますよね?

普通に、生徒さんに上達してほしいトレーナーならね。

梅田校 共鳴トレーナー
田村

東京校・秋葉原・御茶ノ水  梅田校・大阪  つくば校・茨城県

 高松校・香川県  大宮校・埼玉県   Skypeレッスン

つくば校よりメッセージ

子供の頃、クラスに歌の上手な子はいませんでしたか? 
その子は歌を習っていたのでしょうか? 
おそらく、ほとんどの子は習っていなかったでしょう。
歌の上手な子は、生まれつき上手なのです。
じゃあ、それは何が違っていたのでしょうか?

『歌がもっと上手く歌えたら…』

そう思っている方達の力になれるように、KISSはその謎を研究して10年、答えを見つけました!
趣味で楽しみたい方も、プロを目指している方も、ぜひKISSのトレーニングを受けて、自分の歌が変化していくのを体感してもらえたら嬉しいです。